SyntaxHighlighterがなくなっていた!
なんか、このブログの雰囲気が前と違うようなとは思っていたものの。。。
SyntaxHighlighterがなくなっていたとは!!
しかも、CDNでリンクしていたので、ページ表示がめちゃくちゃ重くなってた(笑)
なので、highlight.jsを使うことにする。
まずはUsageのページに従って、ヘッダーに以下を追加する。
スタイルは、Demoページから好きなのを見つけるのだ。
今回は、Draculaにしてみた。スタイルシートのファイル名は小文字で始まるらしい。なので「dracula.min.css」とする。
そして、言語別にjavascriptを追加するらしい。
ここではPythonを追加してみた!こちらもファイル名は「python.min.js」となる。
<link rel="stylesheet"
href="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/highlight.js/10.0.0/styles/dracula.min.css">
<script src="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/highlight.js/10.0.0/highlight.min.js"></script>
<!-- 個別に使用する言語を追加する -->
<script charset="UTF-8" src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/highlight.js/10.0.0/languages/python.min.js"></script>
<script>hljs.highlightAll();</script>
後はハイライトさせたいコードのところで、
(コード自体はテキトーに書いて実験!)
<pre><code class="python">
class HelloWorld:
def hello(self):
print("Hello,World!")
if __name__ == "__main__":
h = HelloWorld()
h.hello()
</code></pre>
のように、<pre>タグと<code>タグで囲む。
で、<code>タグのclass属性をその言語にするだけ!
はい、出来上がり★
class HelloWorld:
def hello(self):
print("Hello,World!")
if __name__ == "__main__":
h = HelloWorld()
h.hello()
コメント
コメントを投稿