投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

[無変換]を[Ctrl]にしたい(Kubuntu24.04)

イメージ
無変換キーは使いもしないのに "よい場所、取りすぎ問題" を解決しましょう! まあ、やることは簡単でした! xkbの設定を書き換えれば解決できます! キーコードと設定のシンボル名の対応は Honmushi blog さん が教えてくれています。 大変助かりました。 xev コマンドでキーコードを調べて、/usr/share/X11/xkb/keycodes/evdev  を見ればよいようですね。 無変換キーのシンボルを調べる $ xev|grep keycode state 0x0, keycode 36 (keysym 0xff0d, Return), same_screen YES, state 0x0, keycode 102 (keysym 0xff22, Muhenkan), same_screen YES, state 0x0, keycode 102 (keysym 0xff22, Muhenkan), same_screen YES, $ grep 102 /usr/share/X11/xkb/keycodes/evdev <MUHE> = 102; // Muhenkan ここから、 無変換 キーはキーコードが 102 で、シンボルは <MUHE> だと言うことがわかります。 私の場合、自分でしかこのPCは使わないので、グローバル設定を書き換えることにします。 設定ファイルは /usr/share/X11/xkb/symbols/jp です。 まあ、バックアップをとってからいじりましょうね。 /usr/share/X11/xkb/symbols/jp ... xkb_symbols "common" { ... key <MUHE> {[ Control_R ]}; }; ... 設定を反映させる $ setxkbmap -layout jp <MUHE> を Control_R として設定するだけです! 本来は Control_L でもいいはずなのですが、私の環境ではうまく動作しませんでした!! なので、 Control_R にしたら、めでたく、[Ctrl]キーとして動...

親指シフト入力をサービスで使いたい!(oyainput / Kubuntu24.04)

イメージ
キー入力で親指シフト入力を使い始めて、2年目になりました。 ただ、あまり日本語入力をしないので、全く上達しませんが(笑) といっても、最近はローマ字入力より手が勝手に親指シフトにシフトしています。 つまり、ローマ字入力は遅くなったとも言える…… それはともかく、Linuxでは素敵な親指シフト入力ソフトがあります! INWORKSさんが公開してくれている oyainput(おやいんぷっと) です。 とてもありがたいことですな★(感謝) fcitx5-mozcを使っているなら、 KDEシステム設定 > 地域の設定 > 入力メソッド  で mozc を追加しましょう! oyainputはターミナル上で実行するだけで、親指シフト入力モードになってくれます。 これをサービスに登録して、ログイン毎にいちいち実行しなくてもいいようにしましょう! ただし、 現在はIMEがfcitxから、fcitx5に変わった ため、うまく動作しなくなっています。 ソースがgithubで公開されている ので一部を直せば動作できると burao mimaさんが修正 してくれています。 で、これを利用してしばらく使っていたのですが!!! なんと、IMEがONのままでロック画面になった時!大変なことに! oyainputはキー入力を横取りして、ローマ字出力に変えてくれるのですが、 パスワード入力画面でこれが有効のままだったため、パスワードが入力不可に! という悲惨な事故に会いました。 実は、oyainputには[PAUSE]キーでこのローマ字変換モードを一時停止できるのですが、今どきのキーボードにはそのようなキーがないのがほとんどです! と、いうわけで、 [PAUSE]でなく[CapsLock]を一時停止キーに変更してみました。 するとどうでしょう!快適です! mozcのキー設定で[CapsLock]を押すと、英数入力モードに切り替わるので親指シフト入力中にローマ字変換が停止され英数入力がスムーズに出来るようになりました。 パッチを作ってみたので、以下の手順を実行してね。 oyainput.patch ソースのコンパイル # コンパイル環境と日本語入力環境のインストール $ sudo apt-get install -y git gcc make fcitx5 fcitx5-...

TrackPoint Keyboard (トラックポイント キーボード)の中ボタンを無効化する

イメージ
分割キーボードなどの自作キーボード界隈にちょっと足を踏み入れたのですが、結局TrackPoint Keyboardを買ってしまいました。 とはいえ、無線ではなくUSBです! どうせ、デスクトップで使うし、無線はバッテリー 切れとか面倒くさいので…… Kubuntu24.04で利用し始めたのですが! スクロールする時に 例の 中ボタンでのペースト 機能がタイミングによっては働いてしまうことがあるのです。 で、 ノートパソコンと同様にxinputで、無効に しようとデバイスリストを表示させたら! なんと!  " Lenovo ThinkPad Compact USB Keyboard with TrackPoint " という同一デバイス名が4つもあるではないですか! 同一デバイス名が4つ $ xinput list ⎡ Virtual core pointer id=2 [master pointer (3)] ⎜ ↳ Virtual core XTEST pointer id=4 [slave pointer (2)] ⎜ ↳ oyainput id=14 [slave pointer (2)] ⎜ ↳ Lenovo ThinkPad Compact USB Keyboard with TrackPoint id=12 [slave pointer (2)] ⎜ ↳ ELECOM ELECOM BlueLED Mouse id=7 [slave pointer (2)] ⎜ ↳ Lenovo ThinkPad Compact USB Keyboard with TrackPoint id=10 [slave pointer (2)] ⎣ Virtual core keyboard id=3 [master keyboard (2)] ↳ Virtual core XTEST keyboard ...