Python venvで、pythonのバージョンを指定したい
Python3.3以降、仮想環境のvenvが導入 されています。 以前は virtualenv を使ってましたが、もうPython2とかを開発することはないので・・・ venvを使っていこうと心に決めました(笑) で、仮想環境を作ろうと思い次のようにコマンドを入れました。 仮想環境を作る $ python -m venv project $ cd project $ . bin/activate (project) $ python -V Python 3.10.12 もちろんうまく行きますよね!現在の環境はPython3.10.12ですから、これで正解です。 そんでもって、違うプロジェクトで、 Python3.4環境が必要 となりまして、 Python3.4をインストール後以下のコマンドを叩いてみると!! Python3.4の仮想環境を作る(失敗) $ python -m venv -p python3.4 project3.4 usage: venv [-h] [--system-site-packages] [--symlinks | --copies] [--clear] [--upgrade] [--without-pip] [--prompt PROMPT] [--upgrade-deps] ENV_DIR [ENV_DIR ...] venv: error: unrecognized arguments: -p はい、エラーがでました!! ん?なんで、virtualenv時代はこれで良かったのに!! -p オプションがない なんて!! 使えないなぁ・・・virtualenvでは使えたのに・・・ なんて思った 私のほうが使えないやつ でした(笑) 年取ると頭が固くなるのだよ! よ〜く考えたら、-p オプションなんていらないのでした! だって、今は venvをモジュールから実行している のだから・・・ そう、ここでの python コマンドは python3.10.12 へのシンボリックリンクじゃん。 つまり、Python3.4環境が欲しければ、 python3.4上でモジュールを実行するだけだった のです!! 自分の頭の固さが嫌になりますな☆ Python3.4の仮想環境を作る(...